バレエやシンクロ、新体操など、腰を反らす動作が多いスポーツをされていた方や、飲食業や販売業などの立ち仕事を長時間されている方などによく見られるのが、【反り腰】の悩みです。また、私の経験則では男性よりも女性に起こりやすい症状で、骨盤および腰部の歪みが原因となることが多いです。
このページでは、どういう状態が反り腰と呼ぶのか? なぜ反り腰によって腰痛は起こるのか? そして、反り腰に対する当院のアプローチとは?
という【反り腰】をテーマに、ご紹介させて頂きます。
背骨は、S字カーブと呼ばれる生理的弯曲を描いている状態が正常とされています。頸椎(首の部分)は前弯カーブ、胸椎(背中の部分)は後弯カーブ、腰椎(腰の部分)は前弯カーブというように、身体の前後にS字のように交互の弯曲を描きます。
その正常な生理的弯曲に比べ、腰椎が過剰に前弯カーブを描いている状態のことを『反り腰』と呼んでいます。
人間の腰の部分は、5つの腰椎が関節で繋がり合って形成されています。腰椎の前弯が強くなると、椎間(関節のスペース)が狭くなってしまい、将来的に腰痛がでる場合もあります。このような状態を医学的には腰部椎間関節症と呼んでいます。
また、身体のバイオメカニクス的に、反り腰になることによって、骨盤の前傾が強くなったり、背中の後弯曲が過剰になったり、O脚になったりと、代償的(二次的)に他部位へのゆがみも併発することが、ほとんどです。
反り腰の方の特徴的なものとしては、太ももの前側が異常に発達しているケースが多く見られます。太ももの前側の筋肉は骨盤の前面に付着しますので、太ももの異常な発達により、骨盤を前側に引っ張ってしまい、骨盤の前傾が更に強くなってしまいます。
それらのことによって、腰部だけではなく、背中の下部や、骨盤の周辺、そけい部、下肢など。広範囲に関連痛が出るケースや、場合によっては太腿へのシビレを伴うこともあります。
それでは、あなたの腰部は【反り腰の状態】になっているのでしょうか?かんたんにできる、セルフチェックの方法をお伝えしますので、今すぐやってみてください。
■ 立位でのテスト
立った状態で身体の背面を壁につけて、もたれてみましょう。かかと・お尻・背中・頭(後頭部)を壁につけてください。この時に、壁と腰との間が手のひら一枚分くらいが入る(開いている)なら正常です。もし、手のこぶし一個分くらい入ってしまうなら間違いなく反り腰と言えます。
■ 仰向けでのテスト
上記の立位でのテストと同様に、今度は仰向けてで寝てみましょう。腰と床とのスペースが開き過ぎていませんか?この場合も拳が入ってしまうようなら、反り腰の状態と言えるでしょう。
■ 痛みが軽減する動作
もし今、あなたが腰痛のある状態でしたら、痛みが軽減する(楽になる)動作を見つけてみましょう。反り腰による腰痛の場合は、腰を反らすと痛みが増大し、腰を曲げると軽減します。
■ 筋肉のバランス
太ももを触った場合、内側の内転筋や、後面の筋肉(ハムストリングス)らと比べて、前側の筋肉(大腿四頭筋)が異常に発達している。もしくは、とても硬い感じがすれば、それらは骨盤を前傾位にさせる筋肉となりますので、反り腰になる人が多いです。
■ 正常な位置に骨盤を矯正します
■ 問題のある腰椎の関節を見つけ、
椎間にスペースをつくります
■ 反り腰によって代償する背中や
下肢などの状態も見ていきます
■ 腰部を過剰に前弯させる筋肉や、
弱化している筋肉を調整します
~反り腰を正して憧れの体型に~
美容整体で美スタイル!
『 プロポーションコース 』
反り腰はじめ、骨盤の歪み、体の歪み、猫背、顔のゆがみ・・など。
スタイルやプロポーションが気になる方にオススメの美容整体コースです。
詳しくは・・・
【住所】
〒602-8026
京都市上京区丸太町通新町北東角
春帯町355-1 カーサ・DE・古都2階
【受付時間】
am9:30~pm22:00
(最終受付21:00まで可)
【休業日】
不定休
『学生専用ホームページを見て・・・』
と、お電話下さい。
【 サンナチュレ カイロプラクティック 京都御所 】
am9:30~pm21:00まで受付
(不定休)
※お友達・他院様からのご紹介の方は
紹介者さまのお名前をお伝え下さい
※施術中は電話に出れないことも
ございます。その場合、下記の
ネット予約システムをご利用下さい
----------------
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。